ブログ
相模原市K様邸塗装作業報告
2025.06.19
こんにちは!
ガイソー相模原店の阿部です。
今回は、K様邸の外装リフォーム工事のうち、破風板・軒天井の塗装についてご紹介いたします!
⸻
■ 破風板の塗装
破風板は、風雨や紫外線の影響を受けやすく、劣化が進みやすい箇所です。見た目はもちろん、防水性の観点からも定期的なメンテナンスが重要です。
まずは【下塗り】からスタート。
密着性を高めるため、下地との相性が良いプライマーを丁寧に塗布していきます。


軒樋もプライマーを先行して塗っておきます。この後の中塗り材が破風と樋は同じ材料です。プライマーだけ適材適所で違います。
続いて【中塗り】。
仕上がりの茶色の塗料を使用し、ムラなく厚みを意識して塗り進めます。


最後に【上塗り】で完成です!
艶が出て、美観もバッチリです。


⸻
■ 軒天井の塗装
軒天は、湿気がこもりやすくカビや汚れが目立ちやすい場所。白系で明るく仕上げることで、建物全体の印象もスッキリします。
軒天の塗装は通常ですと専用塗料を2回塗って仕上げることが一般的ですが、今回は前回施工の塗料が外壁材を使用している可能性が高かったため、
下塗り材を一回塗ってから専用塗料を2回塗ることとしました。なるべく透湿性を守りたいですが今回は密着性を優先しました。
【下塗り】では、吸い込みを抑えて均一な塗膜がつくよう下地処理を行います。

【中塗り】【上塗り】と進むごとに、しっかりとした塗膜ができていき、仕上がりも明るく清潔感ある印象に!


⸻
次回は「外壁塗装」の施工工程をご紹介予定です!
K様、この度はご依頼ありがとうございました。
ご近隣の皆様にもご協力いただき、心より感謝申し上げます。
ガイソー相模原店の阿部です。
今回は、K様邸の外装リフォーム工事のうち、破風板・軒天井の塗装についてご紹介いたします!
⸻
■ 破風板の塗装
破風板は、風雨や紫外線の影響を受けやすく、劣化が進みやすい箇所です。見た目はもちろん、防水性の観点からも定期的なメンテナンスが重要です。
まずは【下塗り】からスタート。
密着性を高めるため、下地との相性が良いプライマーを丁寧に塗布していきます。


軒樋もプライマーを先行して塗っておきます。この後の中塗り材が破風と樋は同じ材料です。プライマーだけ適材適所で違います。
続いて【中塗り】。
仕上がりの茶色の塗料を使用し、ムラなく厚みを意識して塗り進めます。


最後に【上塗り】で完成です!
艶が出て、美観もバッチリです。


⸻
■ 軒天井の塗装
軒天は、湿気がこもりやすくカビや汚れが目立ちやすい場所。白系で明るく仕上げることで、建物全体の印象もスッキリします。
軒天の塗装は通常ですと専用塗料を2回塗って仕上げることが一般的ですが、今回は前回施工の塗料が外壁材を使用している可能性が高かったため、
下塗り材を一回塗ってから専用塗料を2回塗ることとしました。なるべく透湿性を守りたいですが今回は密着性を優先しました。
【下塗り】では、吸い込みを抑えて均一な塗膜がつくよう下地処理を行います。

【中塗り】【上塗り】と進むごとに、しっかりとした塗膜ができていき、仕上がりも明るく清潔感ある印象に!


⸻
次回は「外壁塗装」の施工工程をご紹介予定です!
K様、この度はご依頼ありがとうございました。
ご近隣の皆様にもご協力いただき、心より感謝申し上げます。
ガイソー相模原店 対応地域
(相模原市)緑区、中央区、南区
リンク
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する